現在、遺伝子解析の進歩によって個々人の疾患リスクの測定が可能になり、百歳現役も夢でなくなりつつあります。今回は、百歳現役のために必要な食事や腸内環境の改善についてご紹介いたします。
がんだけが増加傾向、もはや国民病に
日本人の死因の多くを占める「がん」。もはや国民病ともいわれていますが、心疾患や脳血管疾患が減少傾向にある中、「がん」だけが依然として増加傾向にあります。
2016年1月26日・27日に、東京ビッグサイトで「統合医療展 2016」が開催されました。同展示会セミナーで、若松河田クリニック院長の松岡留美子氏が「自分の健康は自分で守り、百歳現役をめざすために」と題して講演しました。松岡氏は若松河田クリニックの現役院長で、クリニックでは約1万件の症例をデータベースにした独自の健康診断(スクリーニング)を行っています。松岡氏は約10年前にがんを患い、車椅子での生活を余儀なくされましたが、現在も現役で多くの患者さんの治療にあたっています。
がんの発症率については、0〜40歳代では女性の方が高いものの、60歳代以降では男性の方が高くなるといわれています。おそらく、これは女性が50歳代で迎える閉経と関係しているのではないか、と松岡氏は指摘します。
アメリカではこの20年でがんの発症率が男女ともに大きく低下
閉経の前後に女性の体調は大きく揺らぎます。その際、ほとんどの女性が健康に不安を感じ、健康状態を直視するようになります。そのことから、女性は自身の健康管理に真剣に取り組むことが多くなり、その結果、健やかな60歳代を迎える女性が少なくないようです。
ちなみに、アメリカではこの20年でがんの発症率が男女ともに大きく低下しています。これは、あまりにがん患者が増加したことから、国民が和食やベジタリアン食などで「食」の見直しを図り、真剣に健康を取り戻す努力をした結果であるといわれています。現在、コレステロール値はアメリカ人より日本人のほうが高いという調査結果が出ています。日本人は今一度健康寿命の延伸やがん予防のために、食生活を見直す必要がある、と松岡氏は述べています。
自分の免疫力をどれだけ高められるか
現在、日本人の2人に1人ががんで亡くなっています。しかしその一方で、がんと共存する人や、がんの再発の予兆が見られず寿命を全うする人もいます。この違いは、「どれだけ自身の免疫力が高められるか」ということに関わっています。例えば、生活環境が劣悪で、体内に重金属などの有害物質を溜め込んでいる人がいます。また、野菜がいい、運動が良い、といっても、まったくその効用が得られない人もいます。これらのことは腸内環境との関りが深く、腸内に棲む有用菌や悪玉菌のバランスによる免疫力の差で、同じように「良い」といわれる食べ物を食べても効果に違いが出る結果になっているようです。今、健康な人の便をそうでない人の腸に移植する「便移植法」が話題になっていますが、やはり自力で腸内環境を改善し、有用菌を増やすことのほうが大切ではないか、と松岡氏は言います。
がん歴のある人や免疫疾患のある人は善玉菌が少ない
また、一般的に食事療法というと、その人に必要な栄養素、食事回数、塩分摂取量、糖質摂取量、炭水化物摂取量、タンパク質摂取量などに留意しますが、これらの「摂取目安量」だけを守っているだけでは十分とはいえないようです。例えば、完熟堆肥と非完熟堆肥で作られた野菜では、抗酸化力や栄養含有量で明らかに大きな差があります。また、がん歴のある人、肥満の人、免疫疾患のある人は腸内に善玉菌が少ないということもあります。このようなことから、個々人の食事療法については、まず「食」の品質にこだわり、かつオーダーメードで行う必要があると松岡氏はいいます。
病気の治療や予防に食事療法は不可欠です。百歳現役のためには、やはり腸内環境の改善や質の高い食事で免疫力や生命力を活性化することが大切といえそうです。