温熱療法と聞けば、体を温めることで病気が治るように誤解されて、誰にでもできる民間療法であるかのように考えられがちですが、本来この療法は、がん細胞が正常な細胞に比べて熱に弱いという特質を利用したがんの治療法の一つです。
この療法だけ行う場合もありますが、放射線治療や科学療法などとの併用で補助的に用いられることが多い治療で、がん温熱療法と呼ばれていますが、一般的な温熱療法と区別するために、ハイパーサーミアと呼ばれています。
温熱療法(ハイパーサーミア)には、全身加熱と局所加熱の二つの方法がありますが、全身を過熱する方法については、効果の面などでまだ不明な点が多く、通常は局所加熱の療法が使われます。
人間の細胞は、熱を加えた場合、42.5度を超えると急激に死滅します。こうした細胞の特質を利用してがん細胞を攻撃するのが、温熱療法の考えです。
腫瘍の部分を42~43度に温めることによって、その腫瘍を治したり縮小したりして、それ以上大きくならないように抑えることを目的としています。
腫瘍の部分は、血流が少なく、酸素が不足しています。そんな状態の腫瘍に温熱を加えると、その熱が外に逃げず、腫瘍の温度が上がってしまいます。
そのため、がん細胞を殺す温度といわれる42度を超えてしまい、がん細胞が死んでしまうのです。がん細胞は、正常な細胞に比べて、温まりやすく、熱に弱い性質があるわけです。
放射線治療や科学療法などとの併用が多いことは前述の通りですが、温熱は、放射線とは逆にがん細胞の壊れたDNAを修復する力を封じる働きがありますので、加熱するとがん細胞は修復することができず、死滅してしまいます。この働きは、抗がん剤療法との併用でも明らかになっています。
温熱療法の大きな特徴は、身体の負担が少ないことと、副作用がないことです。しかも、入院しなくても通院で治療が受けられますし、がんの初期から終末までどんな症状でも、何回でも治療できるということです。
また、がんの種類を問わず効果が期待できることに加え、外科的な手当てや放射線照射が十分できない、深部臓器のがんの治療法として、近頃は温熱療法が期待されています。
従来、がんの治療といえば、手術、放射線、科学療法が3大療法とされてきて、いまでも主流となっていますが、これに次ぐ第四番目の治療法として、免疫療法と双璧と称されているのが温熱療法(ハイパーサーミア)です。
最近では、免疫力を高めたり、末期がん患者の心身状態をよく保つためにも、この療法が有用であることがわかってきて、この面でも活用されています。
特殊な加熱装置を導入してこの療法を行っている医療機関は、全国にあり、また、日本ハイパーサーミア学会も結成されて活動を続けています。