歯周病とは

皆さんは、歯周病と聞いてどんな事を思い浮かべますか。中高年の方がなる病気、歯がぐらぐらする、歯科医院で歯周病といわれしっかり歯磨きをするように指導された...など色々あると思います。しかし、どれも半分正解で半分不正解です。その説明をする前に歯周病とはどのような病気なのか、説明していきたいと思います。   1. 歯周病(歯肉炎・歯周炎)とは 歯周病とは一言でいうと、歯と歯ぐきの隙間に細菌が付着し続け、それにより歯周組織が破壊されていく病気です。また、日々の生活習慣がこの病気になる危険性を高めることから、生活習慣病のひとつに数えられています。 歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称で、歯肉炎は歯周病の初期段階のことをいいます。以前は、歯周病の事を歯槽膿漏と呼んでいましたが、歯槽膿漏とは歯周病が進行し、歯ぐきが腫れ、膿が出る状態の事を言うため、現在では総称して歯周病と呼ぶようになっています。 虫 … 続きを読む 歯周病とは