HOME > 新着情報 > ワールドヘルスレポート

  • 新着情報
  • ニュースリリース
  • ワールドヘルスレポート
  • 発表会・講演会・研究会

新着情報

ワールドヘルスレポート

ワールドヘルスレポート

2018年記事一覧

2018年11月号記事 vol.174

仕事のストレスと職場環境

ストレスチェック制度が導入されるなど、職場でのストレスやメンタルヘルスの管理が重視されるようになってきました。 […]...

2018年10月号記事 vol.173

鼻をほじってはいけないもう一つの理由

子どもの頃、鼻をほじるのはやめなさい、と母親に怒られた経験がある人は少なくないでしょう。しかし、実際に鼻をほじ […]...

2018年9月号記事 vol.172

高齢者の転倒予防に「太極拳」が有効?

転倒や骨折は高齢者に身体障害をもたらす主要な原因となっています。米国では、年間に高齢者の約28%が転倒を経験し […]...

2018年8月号記事 vol.171

よく噛み、甘いものを食べるのを日中に限るとメタボ予防に有効か

近年、日本でも中高年を中心にメタボリックシンドロームが大きな問題となっています。メタボリックシンドロームは放置 […]...

2018年7月号記事 vol.170

座りすぎで死亡リスクが上昇する14の疾患

近年、座って過ごす時間が長いと死亡リスクが高まるとする報告が相次いでいます。しかし、死因別では、がんや心血管疾 […]...

2018年6月号記事 vol.169

シュガーレスガムの効果

「噛むこと」の健康に対する様々な効果は、近年注目を集めています。今回は、シュガーレスガムをかむことの「健康」と […]...

2018年5月号記事 vol.168

音楽はアルツハイマーや心疾患の症状緩和に効果的?

アルツハイマー病患者の焦燥性興奮(アジテーション)や不安などの軽減に、患者が好む音楽を聴かせる治療法が有効であ […]...

2018年4月号記事 vol.167

朝型の人と夜型の人、どちらが長生きする?

早寝早起きが苦にならない朝型の人と比べ、宵っ張りで朝寝坊の夜型の人は短命に終わる可能性が高いことを示唆する研究 […]...

2018年3月号記事 vol.166

スマホは若者を不幸せな気持ちにする?

近年、スマホの普及によって対人コミュニケーションの希薄化が危惧されています。今回はスマホが幸福度に与える影響に […]...

2018年2月号記事 vol.165

顔面エクササイズで見た目年齢が3歳若返る?

歳を重ねても若々しい外見を保ちたい、誰もが考えることでしょう。今回は、「見た目の若さ」に関係する研究報告をアメ […]...

2018年1月号記事 vol.164

赤ワインで「リラックス」、蒸留酒で「攻撃的」に?

お酒を飲んでどんな気分になるかは、飲んだお酒の種類によって左右されるという研究結果が「BMJ Open」11月 […]...

2017年12月号記事 vol.163

若者の「スマホ依存症」に注意

近年、中高生や若者の「スマホ依存症」が深刻な社会問題となっています。それでは、スマホの使い過ぎにはどのような問 […]...