HOME > 新着情報 > ワールドヘルスレポート

  • 新着情報
  • ニュースリリース
  • ワールドヘルスレポート
  • 発表会・講演会・研究会

新着情報

ワールドヘルスレポート

ワールドヘルスレポート

2016年記事一覧

2016年11月号記事 vol.150

歯のクリーニングで健康管理

定期的な歯科検診は明るい笑顔を保ち、毎日の生活を快適にするだけでなく、様々な健康の維持にも役立ちます。今回は、 […]...

2016年10月号記事 vol.149

冬に風邪をひきやすい理由

科学的な裏付けはありませんが、「冬は風邪の季節」というのは、一般通念となっていますね。「Proceedings […]...

2016年9月記事 vol.148

2種類の「体内時計」が睡眠周期に関与

睡眠を遮断したときの脳の各領域の反応には、「体内時計」と「体内砂時計」がともに影響していることが新たな研究で示 […]...

2016年8月記事 vol.147

催眠にかかったときに脳内で起きること

催眠状態になると、本当に脳に変化が起きることが米スタンフォード大学医学部のDavid Spiegel氏らの研究 […]...

2016年7月記事 vol.146

手洗いは時間をかけて丁寧に

手洗いの際に使用する洗浄剤も、普通のせっけんのみでなく「抗菌石けん」など様々な種類のものが見られます。しかし、 […]...

2016年6月記事 vol.145

暑い日の安全な過ごし方

救急医療の専門家が、熱波のもたらす危険について警告し、気温が上昇した日でも涼しい状態を保つ方法を助言しています […]...

2016年5月記事 vol.144

運動でがんのリスクが低減

運動によって多くのがんのリスクが有意に低減する可能性が、大規模なレビューで示唆されました。週に2~3時間の運動 […]...

2016年4月記事 vol.143

うつ病と糖尿病の併存は認知症リスクを上昇させる

うつ病と糖尿病はそれぞれに脳に悪影響を与えており、併存すると認知症リスクが有意に上昇することが、「JAMA P […]...

2016年3月記事 vol.142

アメリカで「2015年版栄養ガイドライン」発表:その③

今年1月初旬、「2015年版アメリカ人のための栄養ガイドライン」が発表された。アメリカでは食生活の改善が大きな […]...

2016年2月記事 vol.141

アメリカで「2015年版栄養ガイドライン」発表:その②

今年1月初旬に「2015年版アメリカ人のための栄養ガイドライン」が発表された。その柱になっているのが、「健康的 […]...

2016年1月記事 vol.140

アメリカで「2015年版栄養ガイドライン」を発表:その①

今年1月初旬、「2015年版アメリカ人のための栄養ガイドライン」が発表された。今回の改訂では野菜や果物、穀物、 […]...

2015年12月記事 vol.139

肥満対策に苦慮するアメリカ

アメリカでは、国をあげて肥満対策に取り組んでいるものの、成人の肥満率は相変わらず全米規模で高水準のまま。肥満は […]...