HOME > 新着情報 > ワールドヘルスレポート

  • 新着情報
  • ニュースリリース
  • ワールドヘルスレポート
  • 発表会・講演会・研究会

新着情報

ワールドヘルスレポート

ワールドヘルスレポート

2011年記事一覧

2011年12月記事 vol.91

大豆の健康効果、米国民の8割が認知

 アメリカに「大豆」ブームが到来して10年。大豆に含まれるさまざまな栄養素や有効成分がアメリカ人に認知され、大 […]...

2011年11月記事 vol.90

米国民の9割、機能性食品を信頼

 ヘルシーエイジング志向の高まるアメリカで、体に良い成分の含まれる機能性食品が着実に市場規模を広げている。肥満 […]...

2011年10月記事 vol.89

米国不況で、さらに高まるセルフケア志向

 景気低迷が続く米国、節約のため「医者になるべくかからないように」とアメリカ人の間でセルケア志向が高まっている […]...

2011年9月記事 vol.88

米国でヘルシーな食生活を望む国民が増加

 ヘルシーな食生活で健康を―。そう望むアメリカ人が年々増えている。ところが、不況の影響で「健康」よりも「値段」 […]...

2011年8月記事 vol.87

ヘルシー・エイジング、若年層で高まる「若さ維持」願望

 年を重ねてもいつまでも若々しく、エネルギッシュでいたい。米国でそうしたヘルシー・エイジングへの関心が若者の間 […]...

2011年7月記事 vol.86

米国における代替療法利用の現状 50歳代が最も多く利用

 先頃、米国における代替療法の利用についての調査結果が発表された。50歳以上のアメリカ人を対象にした調査で、ベ […]...

2011年6月記事 vol.85

健康の「食品ピラミッド」、プレート型に一新

 健康的な食生活のための「食品ピラミッド」が、食卓の皿をモチーフにしたデザインに一新された。「マイプレート」と […]...

2011年5月記事 vol.84

米国団塊の世代、メディカル・フードに注目

 ナチュラル志向で薬嫌い。そんな米国のベビーブーマー世代(団塊の世代)が加齢に伴い、メディカル・フードに関心を […]...

2011年4月記事 vol.83

「2010年版アメリカ人の栄養ガイドライン」公表 第3回 健康な食事パターン

 今回も、2010年版アメリカ人の栄養ガイドラインの概要を報告する。第3章「健康な食事パターン」では、具体的に […]...

2011年3月記事 vol.82

「2010年版アメリカ人の栄養ガイドライン」公表 第2回 栄養摂取量の増減

 前回に続き、2010年版アメリカ人の栄養ガイドラインの概要を報告する。第2章「栄養摂取量の増減」では、健康な […]...

2011年2月記事 vol.81

「2010年版アメリカ人の栄養ガイドライン」公表 第1回 カロリー制限と運動で肥満撲滅へ

 1月31日、「2010年版アメリカ人の栄養ガイドライン」が発表された。アメリカ人の健康管理のために、最新の栄 […]...

2011年1月記事 vol.80

ストレスで睡眠障害を訴える米国民が増加

 米国では長引く景気低迷からストレスを抱える人々が急増していることを以前伝えたが、身体的な影響では鬱や睡眠障害 […]...