HOME > 新着情報 > ワールドヘルスレポート

  • 新着情報
  • ニュースリリース
  • ワールドヘルスレポート
  • 発表会・講演会・研究会

新着情報

ワールドヘルスレポート

ワールドヘルスレポート

2010年記事一覧

2010年12月記事 vol.79

米国民の健康10年指針、「ヘルシーピープル2020」公表

 12月に、今後10年間にわたるアメリカ人の健康づくりをまとめた「ヘルシーピープル2020」が米国保健社会福祉 […]...

2010年11月記事 vol.78

米国で極度のストレスを訴える人々が増加

 長引く不況の影響などで、体調を崩すほどの強いストレスを感じているアメリカ人が増えている。しかも、調査によると […]...

2010年10月記事 vol.77

米国女性がん死因2位の乳がん、検診に新基準浮上

 米国では、10月は乳がんの予防月間。乳がんは女性のがん死因の2位に付いているだけに、検診や予防に多くの関心が […]...

2010年9月記事 vol.76

米国栄養ガイドライン、2010年度版が年末に公表

 2005年、アメリカ人の栄養指針である栄養ガイドラインが公表された。5年毎の改訂のため、今年度末には2010 […]...

2010年8月記事 vol.75

米国がん協会、がん撲滅で2015年計画公表

 米国ががん撲滅に乗り出して今年で39年目を迎える。国をあげての取り組みが奏功したのか、がん罹患・死亡率とも減 […]...

2010年7月記事 vol.74

医療費の削減目指し、予防ケアの新法が成立

 世界の先進国の中で、最も医療費が高いといわれる米国。年々高騰する医療費の歯止めには、まず予防が大切と、政府も […]...

2010年6月記事 vol.73

米国で増える自閉症児、求められる代替医療

 米国をはじめ世界中で患者が増えているといわれる自閉症。近年米国では、この病名に「スペクトラム(連続体)」とい […]...

2010年5月記事 vol.72

老人から子供まで、米国で増える関節炎

 米国で最も罹患率の高い病気の一つである関節炎。・・・関節リュウマチって、子どもにも発症するの?そうしたさまざ […]...

2010年4月記事 vol.71

米国立衛生研究所(NIH)の栄養補助食品室(ODS)、 サプリメント研究に注力、5ケ年計画を発表

 米国で年間売り上げ250億ドルといわれるサプリメント市場。現在、ビタミン・ミネラルやハーブをはじめ少なくとも […]...

2010年3月記事 vol.70

ハーブをめぐる誤報道に、関連団体が批判

 米国では90年代に入り、国民の間で代替医療を求める機運が高まる。サプリメント・ハーブによる栄養療法やカイロプ […]...

2010年2月記事 vol.69

サプリメント・ハーブなど、子供の代替療法利用が盛んに

 米国で子供たちの代替療法の利用が増加している。親の影響もさることながら、既存医療と組み合わせた統合医療を勧め […]...

2010年1月記事 vol.68

オバマ政権、加齢研究に予算援助

 50歳前後のベビーブーマー(団塊)世代の「若返り願望」に応え、米国では加齢をテーマにした研究が花盛りだ。オバ […]...